WINDOWS 10のサポートは2025年10月14日まで
この記事を書いている日から、サポート終了まで1年半も先の事なのだが、歳をとると先の事が不安になり焦ってしまう傾向がある。
社内のネットワークに繋がるPCは3台あって、うち2台は既にWINDOWS 11にバージョンアップしてあるが、1台はWINDOWS 11のシステム要件に合致しないので、バージョンアップは出来ないでいた。
要は古いPCの部品を集めて作ったPCで、マザボもCPUも10年前のものだからである。
画像処理、動画処理等にはPCスペックが影響するが、WEBの閲覧やワープロソフトなどは低スペックなPCでも十分にこなせるのだ。
よくまあ、10年も持ったな~と思っていたが、ケースから取り外してから動かなくなった。
BIOS画面が出ないのである。
マザボの電源ランプは光っていて、CPUファンも動くのだが、BIOS画面が出ないのだ。
古いから仕方ないとは思うものの、この残骸でChrome OSのPCを作ろうと考えていたので残念である。
更に念のために、BIOSバックアップ電池の電圧を測ってみたら、ほぼゼロだった。
ダメ元で、180円の投資で電池を買って試して見ようと思う。
さて、サポートが切れたPCを同じネットワークで使い続けるのに何が問題かと言うと、そのPCから感染すると、他のPCまで感染が及ぶからだ。
それと、共有ファイルは同じバージョンのOSの方が安定して開けることもある。
自作PCのメリットは目的に合わせたスペックで作れることだ。
今回は、今までと同じ業務をするレベルとして、1世代前のAMD LYZEN 5500を選んで、それに合わせたマザボードとメモリーを調達した。
メモリーはDDR4 5200 32GB、少し贅沢にM.2のSSD(500Gb)を入れてみた。
OSはWINDOWS 11 proをクリーンインストールした。
筐体(ケース)と電源はそのままなので、総費用は50,070円で済んだ。
つい先日に、AMDがLYZRENシリーズの価格を改定して値上げとなったが、その前に調達出来て良かった。