トップドラッグ

免疫専門のクスリ屋


免疫専門のクスリ屋

癌の情報

腫瘍マーカー

癌患者にとって一番気になるのが「腫瘍マーカー」

数値が1上がって嘆き、1下がって喜ぶ。

だが、僅かな変化で一喜一憂する必要は無いと思う。

基本的な判断は前回よりも何割増しになったとか、前回の何倍になったとか対数で見るべきものだし、検査誤差は10%は有ると思って良い代物だから、1割の上下は無視してよろしい。

昔のことだが、膵臓癌のIV期の患者さんは黄疸で癌が見つかった。

膵管外腫瘍が胆管を圧迫する為に黄疸となった。

手術不能で胆管にステントを入れただけで処置は終わった。

しかし、癌が無くなった時にステントが動くことで腫瘍マーカー:CA19-9が突如高値になった。

赤尾先生は慌てずに「CA19-9はステントが動いて胆管を刺激すると上がっちゃうから」と一言だけ。

さすが、伊達に教授やって無かった名医だ。

その後CA19-9は乱高下するようになったが、癌が急に大きくなったり、小さくなったりする訳は無いから気にしなくて良くなった。

「あっ悪化しちゃったね」と腫瘍マーカーだけで判断した医師が居た。

患者は胆管炎以来PTCDチューブが刺さったままだ。

他の採血項目は全て改善されていて、ALPやγ-GTPもビリルビンも基準値内で下がっている。

腫瘍マーカーは判断材料の一つだが、全てでは無い。

これに一喜一憂する意味は無い。

TOPへ