PCから異音

数日前から自作PCから異音が聞こえる。
夏場のホラーにしては時折「カチ、カチ」では怖くは無い音だ。しかも、目を離した隙に再起動しているのである。
さて、この異音の主は何だろうと思いを巡らす。ハードディスクがクラッシュする音は「ガリガリ」、勝手に再起動するのはメインスイッチかリセットスイッチの異常なのか?それともASUSのマザボ?

こういう時はハードディスクをスキャンディスクして見る。
無事に完了したが、時折遅くなっている・・・・やはりこいつが原因みたいだ。
念のために最新のバックアップとシステムディスクの作成。
外付けHDDにフリーのクロンーディスクソフトでCドライブとDドライブをバックアップ。

内蔵HDDをネットで探すと3テラのHDDが格安だったので注文。
こういう部品は少し高くてもアマゾンでは無くツクモの方が安心。
評価は芳しくないウエスタンデジタルの製品だが、今まででハズレは一度も無く、私は好きなメーカーだ。
部品は初期不良がつき物だがプロが居るツクモで救われた経験があるからだ。
そう、この自作機もASUSのマザボが初期不良で交換して貰ったことがある。
状況を電話したら直ぐに「初期不良です」と迅速に交換してくれた。

届いたHDDに再度クローンをしたが途中で再起動1回は起きたものの無事換装終了。
OSが入ったHDDが瀕死とはホラーより怖い思いをしたと思うのは私だけだろうか。

自作PC